家守り SDGsへの取り組み

SDGsへの取り組み
SDGs(エスディジーズ)は、2015年の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された国際目標で、政府だけでなく企業や市民社会など、地球上全ての人を対象とした共通目標です。サステナブル(持続可能)な世界を実現する為の、17の目標と169のターゲットから構成され、「誰も取り残さない」世界の実現を目指しています。


家守りではSDGsへの取り組みを進めるにあたって、3つのサステナブルビジョンを策定致しました。

1. 地球守り

  • 地球環境を守るプロジェクトを推進:地球守りプロジェクト エネルギー・住宅分野を中心に温暖化対策となる5つのチャレンジを制定し「ちゃれんじ5GO」として、推進しています。
  • 災害に強い暮らしを推進:会社としても、脱炭素化運営・脱プラスチックに取り組んでいます。

2. 住まいに関して、困っている人たちを取り残さない

  • メンテナンス業務:新しいシステム・製品が次々と出てくる昨今、住まいに困っている人たちを取り残さない取り組みをしていきます。
  • 点検業務を通じて、安心な住宅を提供しています。

3. 働きがいのある職場を作る

  • ウェルビーイングを目指す:「ウェルビーイング(well-being)」とは、個人またはグループが、身体的、精神的、社会的に「良好な状態」にあることを指す概念です。SDGsの目標の8番に「働きがいも経済成長も」と記されていますが、実は3番の「すべての人に健康と福祉を」の英語版は、”Good health and well-being”と「ウェルビーイング」という言葉が使われています。社員が「身体的」「精神的」「社会的」に「良好な状態」を目指すことで、社員もその家族も、チームも、そして会社全体も良い状態を保ち、関わる全てがサステナブルな状態になると考えています。

株式会社家守りが行っているSDGsの目標項目に関する方針

※杉の木換算量:環境省/林野庁 「地球温暖化防止のための緑の吸収源対策」にもとづき算定。
(杉の木1本(杉の木は50年杉で、高さが約20~30m)あたり、1年で平均してCO2約14kgを吸収しているとされます。)


オフィスエコの取り組み
株式会社家守りではSDGsに関する取り組みとして、オフィスワーク、モバイルワーク、在宅ワークで取り組むことができるエコ活動を率先して行っています。

  • テレワークの推進、制度の導入
  • 毎週水曜日ノー残業デーの設定
  • 気温差に応じた服装調整
  • 直行・直帰推進
  • 定時以降の業務指示の禁止
  • 冷暖房を適切な温度設定に(リモコン付近に表示)
  • 人のいない場所の消灯の徹底
  • エアコン効率を上げる部材の設置や遮熱・断熱塗装
  • 扇風機、サーキュレーターの活用
  • マイボトル使用推奨
  • 階段利用の推奨
  • コピー、プリントアウトの量を最小化

また、今後の活動として以下のことも検討しています。

  • 電球のLEDへの切り替え
  • 省エネ型OA機器の導入
  • リサイクルコピー用紙の活用
  • 社用車をEV車へ随時切り替え
  • スタッフの家の電気をバイオマス発電電気へ切り替え

2024年3月|使用済み切手の寄付が完了しました!【11,住み続けられるまちづくりを】
先日使用済み切手の寄付が完了しました。
協力団体一覧に株式会社家守りの名前が載ったことにより、今後も活動を行うスタッフのモチベーションにつながります。
また、多くの企業が参加している活動なのだと改めて認識するきっかけにもなりました。
ペットボトルキャップ集め同様引き続き使用済み切手の回収活動も促進してまいります。

2024年2月|ペットボトルキャップの寄付が完了しました!【11,住み続けられるまちづくりを】
先日寄付したペットボトルキャップの証明書をいただきました。
8.7キロで87円の寄付金額となり、4.35人分のポリオワクチンとなるそうです。
こうして成果が目に見えることで、活動を行うスタッフのモチベーションとなります。
ご家族で連携し、一緒にペットボトルキャップを集めてもらっているスタッフもいるとか。
引き続き、ペットボトルキャップ集めの活動を促進していきます。

2024年1月|Instagram始動しました!【11,住み続けられるまちづくりを】
家守りのInstagramが始動しました。
家の良い状態を保つために、検査の大切さを知っていただけるようなInstagramです。
SNSを通じて、お家にかかわるすべての方がWell-beingになるような情報を発信します。
株式会社家守り公式インスタグラム│@iemamori.yamoichi

2023年

2023年12月|お誕生日休暇について【8,働きがいも経済成長も】
家守りではお誕生日月に、有給休暇とは別に1日、お誕生日休暇を取得できる制度があります。お誕生日休暇を取得し、連休で遠出をしてWell-beingに過ごすスタッフも多くいます。
普段から休暇を取りやすい環境となるよう連携し、2024年も働きがいのある職場を目指していきます。

2023年11月|「家守りの部長研修フォローアップ研修」実施【8,働きがいも経済成長も/11,住み続けられるまちづくりを】
完全オリジナル研修の「家守りの部長研修」から数か月が経ち、改めて研修の振り返りをするフォローアップ研修を実施しました。
アクションプランの進捗、うまく実践できている点や新たに発生した問題点について、有意義な意見交換の場を設けることができました。
研修を実施することがゴールではなく、学んだことをアクションプランに落とし込んで実践、結果を出すサポートを今後も継続していきます。

2023年10月|ハーフイヤーミーティングが開催されました【8,働きがいも経済成長も】
今年も10月にハーフイヤーミーティングが開催され、2023年上期の振り返り、下期に向けてのアクションの見直しが行われました。
売上・利益などの数値報告や経営方針、各部からの発表に続き、より自社について詳しくなることができるよう新たな学ぶ場(MANABU+~家守りマイスター編~)を新設する案内もされました。
また下半期も目標に向かって、全社一丸となって取り組んでまいります。

2023年9月|WEBランチ会実施【8,働きがいも経済成長も】
9月は会社のビジョンを浸透させるために発足されたWell-beingひろめ隊(3期生)のメンバーで、2回に分けてWEBランチ会を実施しました。
ランチ会では特にテーマを設けることなく、当日のランチの内容や最近ハマっているドラマについて、業務中にはできない会話を楽しむことができました。
このランチ会により親睦が一層深まり、ひろめ隊の活動にも良い影響が与えられると思います。

2023年8月|「1on1勉強会」実施【8,働きがいも経済成長も】
8月には現在の1on1コーチを対象に、勉強会を実施しました。
1on1のコーチを行うにあたってOKR達成の支援をしたり、コーチイーの抱えている悩みや不安を解消することが目的です。
今回の勉強会は完全リモートで実施されましたが、ブレークアウトルームの機能を活用し少人数でのワークを実施することもできました。
参加者からの感想に「コーチは奥が深く、かける言葉に意識して本音を引き出していきたい」とあり、有意義な時間となりました。

2023年7月|「Well-beingサーベイ」実施【8,働きがいも経済成長も】
前回2022年8月に実施された、全スタッフ対象匿名「Well-beingサーベイ」が今年も実施されました。
今回の「Well-beingサーベイ」の目的は、前回からの各項目のポイントアップや、新たな問題点を発見することです。
匿名で行うことによりスタッフの普段感じている”モヤモヤ”を洗い出すことができ、より働きやすい職場環境を目指すことができます。

2023年6月|「家守りの副部長研修」実施【8,働きがいも経済成長も/11,住み続けられるまちづくりを】
前回は2022年12月に「家守りの部長研修」を行いましたが、今回は副部長を対象に「家守りの副部長研修」を実施しました。
副部長研修も現在の課題を洗い出し、内容決めから資料作成まで、すべて自社内で行い、2日間に分けて開催しました。
座学だけでなくワークショップ、アクティビティも行われ、身をもって体験をすることができた有意義な研修でした。

2023年5月|社有車にドラレコ搭載【12,つくる責任つかう責任】
ドライブレコーダーを社有車に導入することにより、従業員の交通事故発生を防ぎ、事故や危険運転を減らすことでお客様へのサービスの向上も期待できます。
万が一交通事故が起こった際、管理者はどのような状態なのかすぐに動画で確認することができ、スピード超過などのアラートが多い従業員には運転指導が可能です。
家守りは皆様のおうちを守るのと同じように、従業員の安全も守りながら、日々業務に取り組んでいます。

2023年4月|使用済み切手回収を始めました【16,平和と公正をすべての人に】
こちらも先日実施されたアンケートの結果、日常でできる社会貢献活動として始めた活動です。
5,000枚の使用済み切手を換金すると約1,800円となり、こちらを寄付することが可能です。
会社に届く手紙類から切り取って回収ボックスに入れるだけの手軽にできる社会貢献活動、小さなことですがコツコツと。

2023年3月|ペットボトルキャップ回収を始めました【12,つくる責任つかう責任】
先日実施されたアンケートの結果、日常でできる社会貢献活動としてペットボトルキャップ回収を始めました。
マイボトルやマグカップを使用するスタッフも多いですが、外出先でペットボトルを購入するスタッフもおります。
ペットボトルキャップ回収は2kgでワクチン1人分、45Lのごみ袋分集めると7kg相当になります。
各自ペットボトルキャップを水でゆすいで回収ボックスに入れるだけなので手軽にできる社会貢献活動です。

2023年2月|未使用制服の寄付を行いました【12,つくる責任つかう責任】
家守りは先日、未使用で素材や色が変更になり、使用することが出来なくなったポロシャツ、ブルゾン、ダウン等の寄付を行いました。
今回の寄付は、日頃からSDGsを意識しているスタッフからの提案により実現しました。
段ボール1箱分の重量となった家守りの社名が入った制服は、各国に送られ、ぬくもりを届けることになります。
廃棄となる予定だった制服が寄付という形で、社会貢献活動に活かすことができました。

2023年1月|社会貢献活動に関するアンケートを取りました【3,すべての人に健康と福祉を】
家守りは先日、スタッフ対象に今まで行ったことのある社会貢献活動、また今後行ってみたい社会貢献活動について、任意アンケートを実施しました。
任意回答のアンケートですがスタッフの90%から回答を得ることができ、社会貢献活動に対する意識の高さが伺えました。
身近にできる募金や献血は勿論、街中のクリーン活動、海辺が近いスタッフは海のクリーン活動にも参加していました。
今回実施したアンケート結果は社内共有し、全社で取り組む活動についても検討中です。
今までなかなか知る機会がなかった、いつも一緒に働いている仲間の活動について知ることができる、良いきっかけになりました。

2022年

2022年12月|「家守りの部長研修」実施【8,働きがいも経済成長も/11,住み続けられるまちづくりを】
12月、完全オリジナル研修である「家守りの部長研修」を、部長職以上のスタッフを対象に実施しました。
「家守りの部長研修」は、現状の課題を洗い出すことからスタートし、研修内容を決定していきました。
内容決めから資料作成に至るまで自社で行った研修でしたが、座学だけでなく、ワークショップを多く取り入れたことにより、参加者からはとても楽しく学ぶことができたと高評価でした。
今後は副部長、主任、と徐々に研修の幅を広げていく予定となっています。

2022年11月|ハラスメント研修実施【8,働きがいも経済成長も】
従業員全員が気持ちよく業務に臨むことが出来るよう、全スタッフ対象にハラスメント研修を実施いたしました。
動画研修と、研修に対する理解度チェック、及び実施完了チェックを行うことにより、平等に学ぶことが可能です。
パワーハラスメント、セクシャルハラスメント、マタニティハラスメント、SOGIハラスメント等に関して、実例を交えた動画を視聴いたしました。
これからも株式会社家守りはスタッフ全員が働きやすい環境で業務を行うことができ、各々成長できるような
研修を行っていきたいと思います。

2022年10月|ハーフイヤーミーティングが開催されました【8,働きがいも経済成長も】
ハーフイヤーミーティングでは、目標達成に向けて、スピード感をもって行動することを目的とし、
2022年上期の振り返りや、下期に向けてのアクションの見直しが行われました。
具体的には上期実績として、売上・利益などの数値報告や経営方針、各部からの発表、更に、より業務を効率化できるよう、プラスコミュニケーションの案内も実施されました。
11月から始まる下期に向けて、全社一丸となって取り組むべく、有意義な時間となりました。

2022年9月|太陽光発電の勉強会が実施されました【7,エネルギーをみんなにそしてクリーンに】
太陽光発電の原理から、必要な装置、活用方法まで、何となく知ってはいるけれど、自分の言葉で説明することは難しい内容について、全スタッフを対象に勉強会が開かれました。
スムーズなお客様対応が出来るよう、定期的に勉強会を実施しています。
電気代の高騰は続くようなので、自家発電、自家消費はこれからも活躍しそうです。

2022年8月|Well-beingサーベイを自社作成し実施【8,働きがいも経済成長も】
全スタッフを対象に、匿名でWell-beingサーベイを実施しました。
現在働いている状況や、満足度に対する調査、またより働く環境をよくするために、求められている研修や福利厚生についてもアンケートを実施。
得られた回答を元に、より働きやすく、業務が充実するよう改善していきます。

※こちらのSDGsページがヤマダホールディングス全体で行われるCSR分科会にて紹介されました!これからも、より充実したSDGsページを目指して更新してまいります!

2022年7月|MY PURPOSEを見つけるワークショップ実施【8,働きがいも経済成長も】
2月、株式会社家守りのPURPOSEが決定しましたが、7月より、スタッフ1人1人のMY PURPOSEづくりが始まりました。
MY PURPOSEづくりのワークショップはまず、子供時代を思い出すことから始まります。幾つかの質問に回答し、自らが大切にしている価値観を導き出していくのです。
自分のPURPOSEを作成することで、強みをより鮮明に認知することができ、PURPOSEを業務に最大限活かせるヒントを見つけることができます。
クレドに自らの手で記載をし、常に携帯することでいつでも自分らしさを持って、働くことができます。

2022年6月|お昼休みはオフィスの消灯を【7,エネルギーをみんなにそしてクリーンに】
株式会社家守りは現在、電力需給のひっ迫で電力不足に少しでも節電で協力できるよう、
お昼休みの1時間のみオフィスの消灯を行っています。
節電の役割もありますが、オンとオフを切り替える意味でも有効です。
塵も積もれば山となる、毎日の積み重ねを大切に夏を乗り切ります。

2022年5月|人がいない場所の消灯、冷暖房を適切な温度に【7,エネルギーをみんなにそしてクリーンに】
現在家守り本社では電源、エアコンのリモコンに案内を表示し、適切な点灯・消灯、及び設定温度で過ごすことができるよう努めています。
ひっ迫する電力供給に対して、日々の生活で、無理せずできることを探しては家守りスタッフ全員で取り組んでいます。
今後、全営業所で案内表示が行えるよう、順次手配を進めています。

2022年4月|バイオマス発電勉強会開催【13,気候変動に具体的な対策を】
4月27日、スタッフ向けにバイオマス発電勉強会が開かれました。
バイオマス発電の仕組みを知ることで、それがどうしてSDGs活動に繋がるのかを理解できる勉強会でした。
手軽に始められるSDGs活動ということで、スタッフにも興味を持っていただけました。

2022年3月|健康チャレンジ始めました【3,すべての人に健康と福祉を】
OKRを策定し、今年度は健康チャレンジを会社全体で行うこととなりました。
スタッフ各々が考えた健康チャレンジですが、本社オフィスのある5階まで階段で上り下りをすることがちょっとしたブームに。
エレベーターを使用しないエコさと、簡単に始められる手軽さが人気の秘訣です。
無理をせず、できるところからコツコツと、健康チャレンジが社内に浸透しています。

2022年2月|家守りのPURPOSEが完成しました【7,エネルギーをみんなにそしてクリーンに】
パーパス、すなわち存在意義。
社会において、企業が何のために存在し、事業を展開するのか?
この度、株式会社家守りはパーパスを策定しました。
人も、家も、地球も、Well-beingに。

2021年

2021年12月|家守りのコンセプトブックが完成いたしました!【11,住み続けられるまちづくりを】
12月に株式会社家守りのコンセプトブックが完成いたしました。
コンセプトブックは地球のこれからを見据え、家守りのこれから、スタッフのこれからが書かれており、2030年の未来に向かって、スタッフ全員の方向性を合わせて進んでいくことを目的として制作されました。勿論、SDGsに関することも満載です。
家守りは2022年以降も、すまい手、つくり手、守り手が手をつなぎ、Well-beingな家の生涯を守っていきます。

2021年11月|「第26回 新時代のエネルギーを考えるシンポジウム 」にWebで参加しました!【13,気候変動に具体的な対策を】
先日「第26回 新時代のエネルギーを考えるシンポジウム 」にWebで参加させていただきました。
コーディネーターの方とパネリストの方のやり取りがとてもスムーズで、時折入る動画のクオリティもとても高く、そういった点でもとても勉強になるシンポジウムでした。
専門的なお話を分かりやすくご説明いただき、約2時間半の時間があっという間に思えました。
これからの地球にとって、切っても切り離せないエネルギー問題。私たちも他人事ではありません。

2021年10月|商品研修会に参加しました!【13,気候変動に具体的な対策を】
既にご存知の方が多い製品で、社内でも気になっているスタッフが数多くおりました。
ミラブルplusとミラバスを組み合わせることにより、エステルームになるという話題には女性スタッフも興味津々。
実際に油性マーカーが落ちるかの実践も行いました。
目に見えない小さな泡が汚れを落とし易くしてくれるので、節水や洗剤の使用量を抑えるのに効果的です。

2021年9月|VISIONメイキングポスター完成! 【11,住み続けられるまちづくりを】
スタッフの声を元に、2024年、2030年を見据えて株式会社家守りがどのように発展し、スタッフがどのように活躍し、働いているかをポスターにし、全国拠点に掲示しました。
VISIONを明確にすることにより、当社がどこに向かって進んでいくのか、全従業員で共有して同じ方向に向かって邁進していくことができます。

2021年8月│睡眠偏差値診断で心身ともに健康に 【3,すべての人に健康と福祉を】
当社は福利厚生費の一環として、株式会社ブレインスリープ様の睡眠偏差値for Bizを取り入れています。
より良い睡眠を得るため、診断後のアドバイスを参考に、社員全員でWellbeingに取り組んでいます。

2021年7月│テレワーク推進により58%のペーパーレスに成功 【15,陸の豊かさも守ろう】
2021年1月以降、全社員の70%以上にリモートワークを本格導入しました。それにより、感染症対策だけでなく、環境負荷軽減に貢献しています。
リモートワーク開始後はペーパーレス化を目指して、電子契約を取り入れる業務改善や新規システム開発、グループウェアM365の導入などを行いました。

2021年6月│SDGsに関する学習の動画を作成し、社内配信しています 【13,気候変動に具体的な対策を】
「SDGsとビジネス」「地球温暖化」「脱炭素」など毎回テーマを決め、20分弱の動画にまとめた物を、2週間に1度のペースで配信しています。クイズも実施し、社内全体の関心を高めています。

2021年5月│業務改善ワークショップを開催しました 【8,働きがいも経済成長も】
Well-beingな職場環境づくりを目指して、部署ごとに現在の業務で抱えている問題を解決するためのワークショップを、リモートで開催しました。些細な問題も話し合って解決する癖をつけ、個人で抱えてしまうことのない、フラットな環境づくりに努めています。

2019年

2019年3月│社内でマイボトルの利用者が増えてきました!

2019年3月│SDGs推進室が立ち上がり、第一回の打ち合わせでは、バックキャスティングをしていくにあたって住宅業界の50年後の意見を出し合いました。
未来を考え、私達のできることは何か?とサステナブルビジョンを決定しました。

SDGs推進室打ち合わせの様子

2019年2月│家守りHD幹部向けワークショップ開催 
「なぜSDGsは経営マターなのか?」と「どんなことが具体的に活動できるか?」という題をもとにグループワークを行いました。各チームとても活発な意見が出ていました。

SDGsワークショップの様子

2019年1月│ 家守り全社員を対象に、SDGsのオンラインセミナーを行いました。
社員の中でSDGsに関する理解が深まり、今後の各自の取り組み内容では各人それぞれの個性的な内容が載っていました。

SDGsセミナー解答用紙

最新のSDGsへり取り組みは、家守りTwitter公式アカウントからもご覧いただけます!